やる気・モチベーションの心理学先延ばしを克服するための時間管理術【先延ばし克服シリーズ4】 2020.12.19やる気・モチベーションの心理学フロー・マインドフルネス・集中力勉強・自己成長の心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学教育心理学誠実性・意志力の心理学
やる気・モチベーションの心理学【ADHD克服】どうして人は大事なことを先延ばしして後悔してしまうのか?【先延ばし克服シリーズ1】 2020.10.06やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力勉強・自己成長の心理学感情コントロールの心理学教育心理学時間の心理学誠実性・意志力の心理学
やる気・モチベーションの心理学賢い人に学ぶ、手っ取り早くポジティブな気持ちになれる思考法 行動の高速化でポジティブ思考に 以前にも紹介しましたが、高速思考でポジティブな気持ちが増えるという心理があります。 例えば、2003年にプリンストン大学のエミリー・プロニン博士と、皮肉なシロクマ効果で有名なハーバード大学心理学教授のダニ... 2020.09.03やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学時間の心理学
ストレスの心理学科学が認めた本当に効果のあるストレス解消法8選 その1 科学的に正しいストレス解消法 世の中には様々なストレス解消法があります。昔から使われているものもあれば、オリジナリティあふれるもの、ついみんながやりがちなものなど色々です。 しかし、そうしたストレス解消法の中には、時にはストレス解消の効... 2020.08.29ストレスの心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学習慣・生き方運動・スポーツの心理学
幸せとポジティブ心理学心配しすぎ?心配事の9割は実際には起こらないことが判明 あなたの心配事や不安は的中しない 国際認知療法協会の会長であり、ウェイルコーネル医科大学の心理学者でもあるロバート・リーヒ教授は、「将来のことを心配したところで、私たちが想像するようなことはほとんど起こらない。なので、不安に振り回され... 2020.08.22幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
やる気・モチベーションの心理学赤ちゃんの写真を見るだけで痩せる!?赤ちゃんダイエット法 赤ちゃんダイエット法とは? Twitterで「赤ちゃんダイエット法」に関しての質問を受けたのでお答えします。 赤ちゃんダイエット法とはその名の通り、赤ちゃんを使うダイエット方法です。と言っても本物の赤ちゃんを用意する必要はなく、写真や動... 2020.08.17やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学フロー・マインドフルネス・集中力ポジティブ・ネガティブ思考子育てに関する心理学幸せとポジティブ心理学感情コントロールの心理学誠実性・意志力の心理学食事・ダイエット・味覚の心理学
お金の心理学なぜ人はどんどん泥沼にはまっていく?サンクコストバイアスとは? サンクコスト効果、サンクコストバイアスとは? サンクコスト効果、サンクコストバイアスというのはこれまでに費やした時間やお金をもったいないと思うあまり、結果につながらない無駄な行動をし続けてしまう心理現象で、認知のゆがみの一つです。 サン... 2020.08.16お金の心理学催眠・思い込み・バイアスの心理学心理学用語辞典感情コントロールの心理学
やる気・モチベーションの心理学やっぱり?幸せになりたいなら好きなことばかりしてはいけない 自由に生きるのは本当に幸せなのか? 悩みごとがあると、「好きなことをしたほうがいい!」「感じたまま自由に生きるほうが幸せだ!」というアドバイスされがちですが、自分の感情に従うことで本当に幸せになれるのでしょうか? 実は研究はこれを否定し... 2020.08.15やる気・モチベーションの心理学ギャンブル・依存の心理学勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学習慣・生き方計画・目標達成・習慣化の心理学誠実性・意志力の心理学
イメージを変える・印象操作の心理学怖い夢や悪夢を克服できる!ドリームシナリオテクニックとは? 怖い夢のせいで気持ちよく眠れない 悪夢なんて見て寝ざめが悪い!といった経験は誰でも一度や二度はあると思います。たまたま一度きり悪夢を見たくらいなら、睡眠にも生活にも影響しないのでいいのですが、何度も繰り返し見てうなされるようになると、健康... 2020.08.12イメージを変える・印象操作の心理学夢・悪夢の心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学睡眠・不眠症の心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
やる気・モチベーションの心理学研究の結果、健康と勉強に役立つとわかったNETFLIXの番組とは? 動画視聴は教育に役立つ 子どもがYoutube、ニコニコ動画、NETFLIX、SNSやテレビばかり見ていたら心配する親御さんが多いかと思います。 たしかにやるべきことをやらなかったり、ずっとグーたらしていたら体にも毒です。テレビを見てい... 2020.08.10やる気・モチベーションの心理学ストレスの心理学ベッドの上の心理学子育てに関する心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学教育心理学
ストレスの心理学すぐにイライラしたりムカつきやすいのは体調が悪いのが理由だった イライラの原因は体の不調 体内で炎症が起こると様々な健康問題が起きてくるのですが、実はこの炎症のせいで怒りやすくなってしまう可能性があることがわかっています。 これはシカゴ大学の研究で、間欠性爆発性障害(IED)と呼ばれる非常に気が短く... 2020.08.08ストレスの心理学心と体の健康心理学怒りの心理学・アンガーマネジメント感情コントロールの心理学犯罪心理学病気・ケガ予防習慣・生き方
ビジネス・成功の心理学後悔や間違った判断をしなくなる科学的な方法 マインドフルネス瞑想で間違った判断をすることがなくなる 心と体の健康に良いと評判のマインドフルネスですが、今回はマインドフルネス瞑想を行うことで冷静に物事を考えられるようになるという研究を紹介します。 これは2013年に行われたワシント... 2020.08.07ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力催眠・思い込み・バイアスの心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学掃除・片付けの心理学瞑想・呼吸法・メディテーション神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学誠実性・意志力の心理学
ポジティブ・ネガティブ思考ネガティブだったり気分が落ち込みやすい人たちが持つ特徴とは? 落ち込みやすい人ほど自分の気持ちを理解できない 研究によると、気分が落ち込んでしまったりネガティブな感情にとらわれている時には、自分の感情に名前をつけると良いことがわかっています。 2012年にミシガン大学心理学科のパトリシア・デルディ... 2020.08.01ポジティブ・ネガティブ思考心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学性格・遺伝子の心理学感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
思考法・考え方の心理学素人が美術やアートを理解できるようになるための科学的方法 素人に難しいアートを理解することは可能か? 現代アートというのは、素人にはただのガラクタや適当な落書きに見えても、驚くほどの価値があったりします。なんとか理解しようにも、どのように見たらいいのかわからない。 そもそも現代アートのような素... 2020.07.29思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学教育心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
やる気・モチベーションの心理学祈ることで幸せに!?脳みそを活性化させる宗教の心理学 祈りの内容は自分に返ってくる 実は私たちの脳みそは、常に自分が行った行動をモニタリングしていて「その行動が道徳的に良い行いなのか、悪い行いなのか?」というのを無意識に判断しています。 こうして無意識に自分自身の行動に評価を与えているため... 2020.07.28やる気・モチベーションの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学記憶力・記憶術
ポジティブ・ネガティブ思考幸福度アップ心理テク!幸せな出来事をなかったと考えると幸せになれる 幸福感を増す心理術 2008年に行われたバージニア大学心理学部のミンギョン・クー博士とノースカロライナ大学チャペルヒル校心理学部のサラ・B・アルゴ博士らの研究によると、ある方法を取ることで簡単に幸福感を増すことができると分かっています。 ... 2020.07.26ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
やる気・モチベーションの心理学今すぐ幸せになりたいのならたった20分間軽く運動するだけでいい 運動をするだけで人は幸せになれる 運動をするだけで人間は元気になれます。運動には身体的にも心理的にも大きなメリットがあるのです。 ポジティブ心理学で有名なハーバード大学のタル・ベン・シャハー教授も「運動をしないのは憂鬱になる薬を飲んでい... 2020.07.19やる気・モチベーションの心理学フロー・マインドフルネス・集中力勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学教育心理学記憶力・記憶術運動・スポーツの心理学
ビジネス・成功の心理学ネガティブ思考は役に立つ!ネガティブなことで成功する防衛的ペシミズムとは? ネガティブ思考は悪くない 「ネガティブ思考に注意!」「ネガティブな人には気を付けよう!」というふうに、ネガティブな思考というのはみんなから嫌われがちな存在なのですが、実はネガティブなものにもきちんと役に立つ効果があります。本当にまったく不... 2020.07.04ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学
ストレスの心理学あなたは大丈夫?本当はやってはいけない、間違ったポジティブ思考 間違ったポジティブ思考 今回は「世間でよく言われるけれど実際には間違っているポジティブ思考」について解説していきます。 今回のポイントは以下の3つです。 仕事を楽しまない 自信を持たない 行動だけを評価する 意外なアドバイスも入... 2020.07.01ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学自信・自尊心・自己効用感
ストレスの心理学悲しみにさようなら!嫌なことは紙に書いて破り捨てると忘れられる 嫌なことは紙に書いたほうがいい 2012年におこなわれたスペインのマドリード自治大学心理学部のパブロ・ブリニョール、マルガリータ・ガスコ、ハビエル・オルカホ、オハイオ州立大学のリチャード・ペティ博士らの研究によると、嫌なことを紙に書いて破... 2020.06.29ストレスの心理学ポジティブ・ネガティブ思考失恋を乗り越える心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学怒りの心理学・アンガーマネジメント思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学掃除・片付けの心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学
やる気・モチベーションの心理学間違ってる!将来の夢や目標を持ってはいけない心理学的な理由 大きな夢や目標を持ってはいけない 「大きな目標や夢を持った方が人生は楽しい!」というような話はよく聞きますし、成功した経営者の人もよく言っていますが、実はこれは逆効果になることがわかっています。 大きな目標を持つどころか、そもそも目標に... 2020.06.28やる気・モチベーションの心理学ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学性格・遺伝子の心理学感情コントロールの心理学教育心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学計画・目標達成・習慣化の心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
やる気・モチベーションの心理学アファメーションは効果あるの?科学的に正しいアファメーションの方法が存在した! 正しいアファメーションで能力がアップする! 過去に紹介した研究で、アファメーション(自己肯定)は間違っている!という話をしましたが、今回はアファメーションのすべてが間違っているのではなく、科学的に正しいアファメーションをすればきちんと効果... 2020.06.27やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考催眠・思い込み・バイアスの心理学勉強・自己成長の心理学失恋を乗り越える心理学幸せとポジティブ心理学感情コントロールの心理学自信・自尊心・自己効用感
フロー・マインドフルネス・集中力ダイエットや禁煙、衝動を抑えるのに効果的なマインドバステクニックを紹介! マインドバステクニックを解説 前回紹介したダイエットに使えるマインドフルネステクニックですが、今回はそのテクニックの解説編です。実験内容を知りたい人は前回の記事を読んでみてください。 実はこの実験の時に使っていたのはマインド... 2020.06.26フロー・マインドフルネス・集中力心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学瞑想・呼吸法・メディテーション誠実性・意志力の心理学食事・ダイエット・味覚の心理学
ポジティブ・ネガティブ思考ポジティブな人ほど幸運?運の良さを上げるための4つの科学的なポイント 幸運になるためのコツは信じること 幸運になるための秘訣は自分を信じることです。 イギリスの心理学者リチャード・ワイズマン博士の研究によると、自分のことを幸運だと信じている人ほど、道ばたに落ちているお金を見つける確率が高くなることがわかっ... 2020.06.25ポジティブ・ネガティブ思考催眠・思い込み・バイアスの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学性格・遺伝子の心理学感情コントロールの心理学習慣・生き方自信・自尊心・自己効用感
ポジティブ・ネガティブ思考ネガティブループ!ネガティブ思考を否定するとさらにツラくなる心理 無理にポジティブに考えてはいけない 「ネガティブなことは忘れて、どんなときも明るくポジティブにいこう!」というようなアドバイスは自己啓発の世界でよく言われることですが、科学的にはこれは間違っています。 なぜならそうやって無理にネガティブ... 2020.06.24ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学瞑想・呼吸法・メディテーション神経症・不安・恐怖・心配の心理学誠実性・意志力の心理学