勉強・自己成長の心理学トラウマ克服!不幸な出来事をプラスに変える6つの質問 2021.01.05勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
アンチエイジング・年齢・老化の心理学中年の人は超幸せで成功しやすい 2021.01.03アンチエイジング・年齢・老化の心理学ビジネス・成功の心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学社会心理学習慣・生き方
やる気・モチベーションの心理学賢い人に学ぶ、手っ取り早くポジティブな気持ちになれる思考法 行動の高速化でポジティブ思考に 以前にも紹介しましたが、高速思考でポジティブな気持ちが増えるという心理があります。 例えば、2003年にプリンストン大学のエミリー・プロニン博士と、皮肉なシロクマ効果で有名なハーバード大学心理学教授のダニ... 2020.09.03やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学時間の心理学
アンチエイジング・年齢・老化の心理学幸せと長寿の秘訣は人に親切かどうか!人助けの健康効果 後編 人に親切をすると幸せ&長寿になれる 情けは人の為ならず。親切が持つ健康効果の続きです。ダートマス大学がまとめた資料をもとに、親切や人助けがもたらす健康効果について解説してきます。 これまで二回に分けて親切な行いがもたらす9つのメ... 2020.08.25アンチエイジング・年齢・老化の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学病気・ケガ予防
幸せとポジティブ心理学心配しすぎ?心配事の9割は実際には起こらないことが判明 あなたの心配事や不安は的中しない 国際認知療法協会の会長であり、ウェイルコーネル医科大学の心理学者でもあるロバート・リーヒ教授は、「将来のことを心配したところで、私たちが想像するようなことはほとんど起こらない。なので、不安に振り回され... 2020.08.22幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
ストレスの心理学人に優しくすると自分が元気になる!親切がもたらす健康効果 中編 人に親切をすると自分が健康になれる! 情けは人の為ならず。親切が持つ健康効果の続きです。ダートマス大学がまとめた資料をもとに、親切や人助けがもたらす健康効果について解説してきます。 前回(人助けや親切な行為による13の健康メリットを解説... 2020.08.21ストレスの心理学ポジティブ・ネガティブ思考協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学病気・ケガ予防神経症・不安・恐怖・心配の心理学自信・自尊心・自己効用感
ストレスの心理学人助けや親切な行為による13の健康メリットを解説 前編 親切な行為がもたらす13の健康メリット 人に親切にすることは健康に良いという研究は数多くあります。そこで今回はダートマス大学がまとめた資料をもとに、親切や人助けがもたらす健康効果について解説してきます。 今回は以下の4つ... 2020.08.18ストレスの心理学ポジティブ・ネガティブ思考協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学病気・ケガ予防神経症・不安・恐怖・心配の心理学
やる気・モチベーションの心理学赤ちゃんの写真を見るだけで痩せる!?赤ちゃんダイエット法 赤ちゃんダイエット法とは? Twitterで「赤ちゃんダイエット法」に関しての質問を受けたのでお答えします。 赤ちゃんダイエット法とはその名の通り、赤ちゃんを使うダイエット方法です。と言っても本物の赤ちゃんを用意する必要はなく、写真や動... 2020.08.17やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学フロー・マインドフルネス・集中力ポジティブ・ネガティブ思考子育てに関する心理学幸せとポジティブ心理学感情コントロールの心理学誠実性・意志力の心理学食事・ダイエット・味覚の心理学
やる気・モチベーションの心理学やっぱり?幸せになりたいなら好きなことばかりしてはいけない 自由に生きるのは本当に幸せなのか? 悩みごとがあると、「好きなことをしたほうがいい!」「感じたまま自由に生きるほうが幸せだ!」というアドバイスされがちですが、自分の感情に従うことで本当に幸せになれるのでしょうか? 実は研究はこれを否定し... 2020.08.15やる気・モチベーションの心理学ギャンブル・依存の心理学勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学習慣・生き方計画・目標達成・習慣化の心理学誠実性・意志力の心理学
ビジネス・成功の心理学人助けで失敗しないために気を付けるべきこと 後編 失敗しない人助けの心理学 今回は人助けに失敗ないための方法の続きです。前回の記事を読んでいない人は、本記事を読んだ後でもいいので、前回の記事を読んでみてください。 前回の重要な部分だけを振り返ると、ポイントは次の2つです。 自分を... 2020.08.14ビジネス・成功の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学恋人たちの心理学結婚生活のための心理学習慣・生き方
お金の心理学人助けで失敗しないために気を付けるべきこと 前編 人助けに失敗するパターン 人助けは大切!ギバーになろう!といったアドバイスが増えていますが、他者へのサポートはうまくやらないと自分を追い込んでしまう原因にもなります。 人助けにもバランスやルールがあり、やりすぎは良くないのです。 2020.08.11お金の心理学イメージを変える・印象操作の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学恋人たちの心理学結婚生活のための心理学
イメージを変える・印象操作の心理学他人から信じてもらいやすい人たちにはこんな特徴があった! 信頼されやすい人の特徴は顔 「あなたはどこにでもいそうな平凡な顔をしてますよね」と言われるとがっかりしたり腹が立つかもしれませんが、実は平凡な顔つきには生きていくうえで大きな利点があることがわかっています。 美しくもなければブサイクとも... 2020.08.06イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学交渉・説得の心理学幸せとポジティブ心理学社会心理学経営心理学
フロー・マインドフルネス・集中力幸福度を上げるための科学的に正しい祈りの捧げ方!宗教の心理学 心理学的に正しい祈りとは? 以前、祈ることは心理的に良いということを話しました。しかし、ただ闇雲に祈るだけでは祈りの効果を発揮させることはできません。 そこで、今回は祈りのレクチャーをします。ここまでは、かなり怪しい雰囲気が漂う話ですね... 2020.08.02フロー・マインドフルネス・集中力幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学
やる気・モチベーションの心理学祈ることで幸せに!?脳みそを活性化させる宗教の心理学 祈りの内容は自分に返ってくる 実は私たちの脳みそは、常に自分が行った行動をモニタリングしていて「その行動が道徳的に良い行いなのか、悪い行いなのか?」というのを無意識に判断しています。 こうして無意識に自分自身の行動に評価を与えているため... 2020.07.28やる気・モチベーションの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学記憶力・記憶術
ポジティブ・ネガティブ思考幸福度アップ心理テク!幸せな出来事をなかったと考えると幸せになれる 幸福感を増す心理術 2008年に行われたバージニア大学心理学部のミンギョン・クー博士とノースカロライナ大学チャペルヒル校心理学部のサラ・B・アルゴ博士らの研究によると、ある方法を取ることで簡単に幸福感を増すことができると分かっています。 ... 2020.07.26ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
ビジネス・成功の心理学なぜ心の狭い人ほど損をするのか?人に優しい人ほど幸運になれる心理とは? 優しい人は得をする 実は心の狭い人ほど損をして、他者に優しい人ほど得をするということがわかっています。他人のことに気遣える人ほど運が良くなるのです。 京都大学大学院工学研究科の藤井聡教授は、研究から、「配慮範囲の面積が広い利他的な人ほど... 2020.07.20ビジネス・成功の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学思考法・考え方の心理学性格・遺伝子の心理学時間の心理学習慣・生き方
やる気・モチベーションの心理学今すぐ幸せになりたいのならたった20分間軽く運動するだけでいい 運動をするだけで人は幸せになれる 運動をするだけで人間は元気になれます。運動には身体的にも心理的にも大きなメリットがあるのです。 ポジティブ心理学で有名なハーバード大学のタル・ベン・シャハー教授も「運動をしないのは憂鬱になる薬を飲んでい... 2020.07.19やる気・モチベーションの心理学フロー・マインドフルネス・集中力勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学教育心理学記憶力・記憶術運動・スポーツの心理学
やる気・モチベーションの心理学不安を感じる方が成功しやすい!ネガティブのポジティブな使い方 ネガティブだと成功しないは嘘 私たちは、ネガティブな性格でいるよりもポジティブな性格でいる方が成功しやすいと思いがちです。しかし、数々の心理学の研究結果から、実はこの考えは間違いであることがわかっています。 研究では、性格がネガティブで... 2020.07.17やる気・モチベーションの心理学ゲーム・遊びに関する心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学性格・遺伝子の心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学誠実性・意志力の心理学
やる気・モチベーションの心理学不安をなくせばいいわけではない!ネガティブな人は不安感でパワーアップする ネガティブな人は不安に強い ネガティブな人は不安を武器に変えられる一方で、リラックスしたり褒められると能力が下がってしまうことがわかっています。 古い研究なのですが、1986年に行われたマサチューセッツ州のウェルズリー大学のジュリー K... 2020.07.11やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学性格・遺伝子の心理学教育心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学計画・目標達成・習慣化の心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せになれる公式が見つかった!重要なのは環境と行動を変えること 人が幸せを感じるための方程式 今回はポジティブ心理学の中で話題に挙がる幸福の方程式(幸せになるための方程式)について解説していきます。 今回紹介するのは、数多くの心理学の研究からわかっている、私たちが幸福感を感じられる要素で立てられた基... 2020.07.07協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学性格・遺伝子の心理学
ストレスの心理学あなたは大丈夫?本当はやってはいけない、間違ったポジティブ思考 間違ったポジティブ思考 今回は「世間でよく言われるけれど実際には間違っているポジティブ思考」について解説していきます。 今回のポイントは以下の3つです。 仕事を楽しまない 自信を持たない 行動だけを評価する 意外なアドバイスも入... 2020.07.01ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学自信・自尊心・自己効用感
ストレスの心理学悲しみにさようなら!嫌なことは紙に書いて破り捨てると忘れられる 嫌なことは紙に書いたほうがいい 2012年におこなわれたスペインのマドリード自治大学心理学部のパブロ・ブリニョール、マルガリータ・ガスコ、ハビエル・オルカホ、オハイオ州立大学のリチャード・ペティ博士らの研究によると、嫌なことを紙に書いて破... 2020.06.29ストレスの心理学ポジティブ・ネガティブ思考失恋を乗り越える心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学怒りの心理学・アンガーマネジメント思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学掃除・片付けの心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学