勉強好きになる心理学!楽しい勉強は学習効果が高い

やる気・モチベーションの心理学
この記事は約6分で読めます。

脳みそは実は勉強が好き

勉強が嫌いというのはよく聞く言葉です。しかし、私たちが人間である以上は勉強が嫌いということはありえません

 

なぜなら人間の脳みそというのは何か新しいことを学ぶと喜ぶようにできているからです。

 

この機能がないことには新しいことは何一つ覚えられなくなり、生き残ることもできません。私たちは好奇心によって生かされているのですね。

 

なので「嫌いなものがある」「興味のない勉強がある」ということはあっても勉強自体を嫌いになるということはありえないのですね。

読書や勉強が苦手でも続けられる心理読書術!キュリアスリーディングテクニック
読書が苦手な人でも大丈夫先日、フォロワーの人たちに書籍プレゼントをしましたが、せっかくなので本の楽しい読み方をまとめておきます。読書は苦手だけど本を読めるようになりたい人向けに書いていますので、今回の心理テクニックはハードルが低めに...

 

何の勉強が嫌いかを突き止める

つまりあなたが「自分は勉強が嫌いだ」と感じるとき、勉強の何が嫌いか、あるいは何の勉強が嫌いかということを自分自身に問いかけてしっかりと見つける必要があります。そして、本当の学びはそこから始まります。

 

たいていの場合、「勉強が嫌い」というのは「学校の勉強が嫌い」ということです。本来の勉強には枠組みがなく自由なものなのですが、学校の勉強となると話は別で、その組織の作った型にはまらない勉強は認めてはもらえません。

 

学校の勉強が持っている縛りの1つに科目があります。私たちはそれを普段は「授業」という言い方をしています。数学が嫌いだ、英語が嫌いだ、とかいうやつですね。

勉強や仕事を飽きさせないための学習心理学テクニック!大事なのは目標の選び方
勉強や仕事を飽きさせない今回のテーマである課題のレベル合わせというのは、たとえば「何かを学ぼうと思って本を買うときにどんな本を選んだら良いのか」といったことだったり「目標を決めるときに何を参考にしたら良いのか」といったことです。目標...

 

勉強の常識を疑う

数学の授業中に英語を勉強すると私たちは怒られます、なぜか。

 

同じように英語の勉強中に日本史を勉強していると私たちは怒られます、なぜか。

 

多くの人はこのことを当たり前だと思っています。しかし実際はそうではありません。

 

自分の好きなときに好きなことを学ぶ、それが科学が見つけた効率的な学びであり、本来の勉強です。英語の時間に英語の学習を強要するのは教える側の都合でしかありません。理想論ですけどね。

 

ただし、そのことに気づくことができれば勉強の本来の意味を捉え直せるようになります。理想論も使い方次第で役に立つのです。

ちょっと楽をするだけで勉強の効率が上がり、成績も30%上がります
勉強時間を増やすのは正しい?私たちは思うような結果が出ないと、つい無理をして勉強や作業の時間を増やそうとしてしまいますが、実は心理学的にこういった方法には効果がないどころか、むしろ体力のことを考えると悪影響を及ぼすということがわかってい...

 

教育を受けるのは義務ではなく権利

教師側の意見としては、自分の授業の間に別の科目の教科書を開かれると心が傷つくでしょうし、そういう相手に授業外で質問をされても受け付けたくないと思うはずです。

 

これも当たり前です。感情論であるとはいえ、人の半分は感情でできているので、こういうことが起きてしまうのは仕方がありませんし、一度にたくさんの人に教えることができればそれだけ効率的なので教師が間違っているわけでもありません。

 

しかし学生たちの立場として物事を見れば、自分たちは勉強する義務を負っているのではなく、勉強する権利を行使して学校で勉強しているということになります。法律にあるのは教育を受ける義務ではなく、教育を受けさせる義務なのです。

人付き合いがあなたの人生を決める!人間関係と成功の心理学
 

 

本当に賢くなりたいなら好きなことに集中する

つまり、好きなことはたくさん勉強してそうではないことにはできるかぎり時間を消費しないようにするというのは、作業の効率化としては当たり前のことです。多くの大人はみんなそうやって生きています。

 

好きでもないのに、30歳になっても60歳になっても何かの役に立つかもしれないからと言って、いつまでも英語や理科の勉強をしている人はいませんよね。勉強をするのは実際に仕事で使う知識だけです。

 

にも関わらず子どもたちには大人たちと同じ自由を与えず、定められた科目の学習を強要しているわけです。教育制度をどうするかという議論には様々な意見や賛否両論がありますが、まず単純な客観的事実の教育としては先ほどの説明のように不自由なものになっています

 

脳科学が発達してきたのは最近なので、ある程度の不自由はしょうがないでしょう。

【速読】文字を読むスピードが上がる!速読の脳科学的な仕組みとやり方を簡単に解説
 

 

いかに無駄な我慢を省いて努力するかが重要

勉強が嫌いなことは大した問題ではありません。嫌いでけっこうです。嫌いなことを無理やり好きにならなくてもいいし、ましてや時間をかけてまで頑張らなくてもいいのです。

 

もちろん目標達成のための努力は必要ですが、努力=嫌いなことという図式は成り立ちませんので努力の話もまた別です。それは努力の心理学について読んでもらうとわかりやすいかと思います。

 

一番大きな問題は、好きなことを犠牲にしてまで嫌いなことをやってしまうことです。これは最悪な状況です。勉強というのは好きなことや夢を叶えるためにあるのに、これでは本末転倒ですね。

【短期的目標】正しくない努力に気をつけて、心理学的に正しい努力を身につける方法
正しい努力と正しくない努力を区別しよう努力には、正しい努力と正しくない努力があります。この正しい努力の仕方を知らないと、いつまで経っても成功できないどころか成長すらできません。なぜなら毎日続けていることが正しくない努力だった場合は、...

 

嫌いなことを続けると集中力が失われる

この状況を打開したり未然に防ぐためには、嫌いなことに集中するより好きなことに意識を集中する時間を増やすことです。

 

そもそも私たちは嫌いなものに長い時間集中することはできないのですが、もしも無理をして続けてしまったら相当量のエネルギーを失います。そして下手をすると集中する方法を忘れてしまう危険性すらもあります。

 

すると、好きなことに集中する力すらも失われてしまうのです。

 

ですから嫌いなことはとにかく、うまくかわすことです。好きなことに集中力をとっておくためには、自分の嫌いなことはなるべく生活の中から排除する努力が必要です。

好きなことを仕事にしても幸せになれないのはなぜ?
人は自分の幸せを予測するのが苦手ハーバード大学で心理学を研究しているダニエル ギルバート博士によると、「人間は自分の幸せを予測するのが苦手なので、自分が好きで選んだはずの仕事でも作業をしている途中で嫌気が指してしまうことが多い」のだそう...

 

嫌いなことをうまくかわす3つの方法

嫌いなことはうまくかわすことが大切です。ただし、「かわす」と言ってもいくつか方法があります。

 

1、最低限のレベルだけを維持することに集中する。
2、それが好きな人の力を借りる。
3、おもいきってやめる。

 

だいたいこんなところですね。順番に説明していきますね。

 

最低限のレベルだけを維持することに集中する。

学校を例にするなら授業に出席して大人しくして出席日数や単位だけを確保するなどです。

 

目標達成のためにそれ以外のことは最小限の努力にとどめて体力と集中力を温存しておきます

 

それが好きな人の力を借りる。

友達と一緒に勉強する、お金を払って誰かに代わりに作業をしてもらうなどがこの方法です。

 

後者がまさに社会の仕組みであり縮図でもあります。社会に出れば、他人に何かをやってもらうのは当たり前ですからね。

 

おもいきってやめる。

そもそも今の時代は学校に通わなくても高いレベルの勉強はできます。むしろその方が時間や場所を気にせず好きなことに集中できるので効率的です。

 

あとは世間や家族を説得できるかどうかです。難易度は高めですが、これには説得の心理学が使えます。

 

以上が嫌いなことをうまくかわす3つの方法です。

効率的に時間を管理する!タイムプレッシャーテクニックを心理解説
やる気を出すためのタイムプレッシャーテクニック今回は、「やるべきことを効率的にこなすための時間活用法」について話していきます。紹介するのは、タイムプレッシャーと呼ばれる心理テクニックです。以前話した学習の心理学のときにも少し触れまし...

 

https://twitter.com/kruchoro/status/1142771830035378176

👉よかったらツイッターのフォローお願いします🙇‍♂️

 

好きなことのために嫌いなことはうまく避ける

最後にもう一度言っておきますが、あなたが嫌いなのは勉強そのものではなく「人に強要された、あなたにとって興味のない勉強」です。

 

嫌いなことは完全にやめるか、将来的にやめるために今だけ適当にこなせばいいのですが、好きなことを全力で学ぶ姿勢だけは忘れないようにしましょう。

お金持ちになれる人の共通点は仕事を愛していること!好きなことを仕事にすると得られる心理効果
好きなことを仕事にすると心理的なメリットがある好きなことを仕事にするという言葉が一時期流行りましたが、好きなことを仕事にするとどのようなことが起こるのかを今回は心理学的に解説していきます。結論から言いますと、好きなことを仕事にするこ...
脳みそは学ぶことを好きになるようにできている
勉強自体が苦手なのではなく勉強の仕方が間違っているだけ
苦手なことを減らし好きなことを増やすことで勉強好きになれる
タイトルとURLをコピーしました