ストレスの心理学悲しみにさようなら!嫌なことは紙に書いて破り捨てると忘れられる 嫌なことは紙に書いたほうがいい 2012年におこなわれたスペインのマドリード自治大学心理学部のパブロ・ブリニョール、マルガリータ・ガスコ、ハビエル・オルカホ、オハイオ州立大学のリチャード・ペティ博士らの研究によると、嫌なことを紙に書いて破... 2020.06.29ストレスの心理学ポジティブ・ネガティブ思考失恋を乗り越える心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学怒りの心理学・アンガーマネジメント思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学掃除・片付けの心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学
やる気・モチベーションの心理学アファメーションは効果あるの?科学的に正しいアファメーションの方法が存在した! 正しいアファメーションで能力がアップする! 過去に紹介した研究で、アファメーション(自己肯定)は間違っている!という話をしましたが、今回はアファメーションのすべてが間違っているのではなく、科学的に正しいアファメーションをすればきちんと効果... 2020.06.27やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考催眠・思い込み・バイアスの心理学勉強・自己成長の心理学失恋を乗り越える心理学幸せとポジティブ心理学感情コントロールの心理学自信・自尊心・自己効用感
ポジティブ・ネガティブ思考ポジティブな人ほど幸運?運の良さを上げるための4つの科学的なポイント 幸運になるためのコツは信じること 幸運になるための秘訣は自分を信じることです。 イギリスの心理学者リチャード・ワイズマン博士の研究によると、自分のことを幸運だと信じている人ほど、道ばたに落ちているお金を見つける確率が高くなることがわかっ... 2020.06.25ポジティブ・ネガティブ思考催眠・思い込み・バイアスの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学性格・遺伝子の心理学感情コントロールの心理学習慣・生き方自信・自尊心・自己効用感
ポジティブ・ネガティブ思考ネガティブループ!ネガティブ思考を否定するとさらにツラくなる心理 無理にポジティブに考えてはいけない 「ネガティブなことは忘れて、どんなときも明るくポジティブにいこう!」というようなアドバイスは自己啓発の世界でよく言われることですが、科学的にはこれは間違っています。 なぜならそうやって無理にネガティブ... 2020.06.24ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学瞑想・呼吸法・メディテーション神経症・不安・恐怖・心配の心理学誠実性・意志力の心理学
協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学あなたが孤独な理由はこれかも?不安を感じやすい人は他人を信じない! 不安を感じすぎると孤独になる 不安傾向が強い人ほど人を信じない性格になってしまいます。人を信じられなくなると社会生活が営めなくなるので経済的に成功しにくく、自身の健康状態にも悪影響を及ぼしてしまいますので、不安を感じやすい人は注意してくだ... 2020.06.23協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学性格・遺伝子の心理学社会心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
幸せとポジティブ心理学一日を幸せな気持ちでいたかったら、朝に運動をするだけで良い! 運動をどれくらいすると幸せになれるのか? 運動をすると幸福度が高まる心理効果があることはこれまでにも何度か本ブログで解説しています。そうなると気になってくるのが、ただ体を動かしてさえいれば、どんな運動でもいいのだろうか?ということです。 ... 2020.06.19幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学運動・スポーツの心理学
ストレスの心理学本を読むことで幸福度が増えてメンタルヘルスが改善する!という英研究 2020.06.17ストレスの心理学勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学教育心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み習慣・生き方自信・自尊心・自己効用感開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
ビジネス・成功の心理学本当に性格が変わる!お守りを持っている人は粘り強い性格になる スピリチュアルがもたらす心理効果 研究によると、迷信やジンクスといったスピリチュアルなものが、私たちに自信を与えるだけではなく、成績を向上させたり良い振る舞いをさせることがわかっています。 ハンカチや指輪などの小さくて持... 2020.06.14ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学感情コントロールの心理学教育心理学自信・自尊心・自己効用感記憶力・記憶術
イメージを変える・印象操作の心理学誰でも簡単に記憶力を30%もアップさせる方法とは? 幸運のお守り効果 今回は以前にも話しました、ジンクスやおまじないに関する心理学について解説していきます。気になる人はよかったら過去の記事を読んでみてください。 実は迷信やジンクスといったものが、心理的に影響を及ぼし、実際に私たちのパフォ... 2020.06.11イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学催眠・思い込み・バイアスの心理学勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学教育心理学記憶力・記憶術
お金の心理学人気商品を買うと良い?幸せになるための科学的に正しいお金の使い方 心理学的に正しくお金を使うための8つのポイント 幸せになるためのお金の使い方の続きです。前回のことを軽くおさらいすると、お会計は先に済まそう、大きな幸せを追うよりも小さな悩みを解決しよう、ということでした。 今回の心理解説は途中のポイン... 2020.06.10お金の心理学イメージを変える・印象操作の心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学教育心理学経済学・行動経済学
やる気・モチベーションの心理学おまじない効果!おまじないを唱えるだけで本当に成功するようになることが判明! おまじないには効果があった! 今回は以前にも話しました、ジンクスやおまじないに関する心理学について解説していきます。気になる人はよかったら過去の記事を読んでみてください。 ・運を良くする科学的な方法!ラッキーアイテムで本当に幸運になれる ... 2020.06.06やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学ゲーム・遊びに関する心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考催眠・思い込み・バイアスの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学自信・自尊心・自己効用感運動・スポーツの心理学
お金の心理学細かいことは気にしたほうがいい?お金の使い方で幸せかどうかは決まる! 心理学的に正しくお金を使うための8つのポイント 幸せになるためのお金の使い方の続きです。前回のことを軽くおさらいすると、お金は一度に高級なものに使うよりは複数回に分けて安いものに使うほうがいい、修理や保証にお金を使う前に時間を置こうという... 2020.06.05お金の心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学教育心理学経済学・行動経済学習慣・生き方
ストレスの心理学マルチタスクをすると時間がないと思い込んで不安も大きくなってしまう マルチタスクが生み出す悪影響 忙しさはマルチタスクが生み出した幻想だった!という心理学の続きの解説です。今回はさらにマルチタスクの悪影響について話していきます。 簡単に前回のことを振り返りますと、世界中で多くの人が自分は忙しいと感じてい... 2020.06.02ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力催眠・思い込み・バイアスの心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学時間の心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学習慣・生き方
やる気・モチベーションの心理学運を良くする科学的な方法!ラッキーアイテムで本当に幸運になれる ジンクスは本当に効果がある 資格試験、スポーツの試合、学校のスピーチ、仕事場のプレゼンテーションなど、チャンスが一度きりしかなくて緊張を感じてしまうような場面はいくつもあります。 こうした行事の本番に臨むときに、幸運のお守りを持っていく... 2020.06.01やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考催眠・思い込み・バイアスの心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学感情コントロールの心理学運動・スポーツの心理学
お金の心理学幸せになりたいならショッピングで一括買いをしてはいけない! 心理学的に正しくお金を使うための8つのポイント 幸せになるためのお金の使い方の続きです。前回のことを軽くおさらいすると、お金は物を買うためではなく経験を買うために使おう、そして自分ではなく他人のために使おうということでした。 今回の心理... 2020.05.31お金の心理学やる気・モチベーションの心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学教育心理学経済学・行動経済学習慣・生き方
やる気・モチベーションの心理学マルチタスクは逆効果!忙しくなる原因はマルチタスクにあった なぜ忙しくなってしまうのか? 現代人の忙しさは幻想だった!という心理学の続きの解説です。今回は忙しさが生まれる心理的な原因について話していきます。 簡単に前回のことを振り返りますと、多くの人が忙しいと感じているのですが、実際には私たち現... 2020.05.29やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力催眠・思い込み・バイアスの心理学勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学時間の心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み経営心理学
お金の心理学幸福度を上げるための科学的に正しいお金の使い方8選 幸せになれないお金の使い方がある お金を使っても幸せは簡単には手に入らない、というのが最近の心理学の常識です。 どれだけお金持ちになったり、どれだけ高くて便利な物を買っても、私たちは幸せにはなれないのです。では、お金をどう使えば幸せ度を... 2020.05.28お金の心理学やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学ゲーム・遊びに関する心理学幸せとポジティブ心理学感情コントロールの心理学教育心理学経済学・行動経済学
ビジネス・成功の心理学不幸になるギブアンドテイクの心理学!人に優しくするときの注意点 ギバーが成功する心理 他者に与えられるギバーの精神を持った人が成功するというのが最近の心理学的な答えです。 しかし、与え方を間違えてしまうと逆効果で不幸せになってしまうこともわかっています。 2020.05.27ビジネス・成功の心理学催眠・思い込み・バイアスの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学計画・目標達成・習慣化の心理学
ストレスの心理学忙しさは幻想のせいだった!思い込みだけで忙しく感じてしまう現代心理 忙しい人は世界に増えている イギリスでの調査によると、イギリスにいる約80%もの人たちが「忙しすぎて、友達と遊ぶ時間も寝る時間もない」と答えています。日本以外でも、同じように働き過ぎて時間がないと感じている国はあるんですね。 ほかの国で... 2020.05.26ストレスの心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学時間の心理学社会心理学習慣・生き方
ビジネス・成功の心理学天職の見つけ方!好きな仕事は偶然見つかるのだという研究 天職は偶然見つかるもの ジョージタウン大学准教授でコンピュータサイエンスを研究しているカル ニューポート博士が調査を行ったところ、楽しんで仕事をしている人たちの大半は、夢を追いかけた結果として天職に就いたわけではないことがわかりました。 ... 2020.05.24ビジネス・成功の心理学就職・面接の心理学幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学習慣・生き方計画・目標達成・習慣化の心理学
やる気・モチベーションの心理学幸せな人生は幸せな歩き方から始まる!幸せになるための歩き方講座 背筋を伸ばして幸せそうに歩くと? 嘘みたいな話なのですが、私たちは歩き方ひとつ変えるだけで簡単に幸せになれます。 ドイツのヴィッテン・ヘァデッケ大学の臨床心理者ヨハネス・マハラック博士は、幸せそうに歩くことで本当に幸せな気分になれるとい... 2020.05.22やる気・モチベーションの心理学イメージを変える・印象操作の心理学ストレスの心理学ファッション・見た目の心理学ポジティブ・ネガティブ思考失恋を乗り越える心理学幸せとポジティブ心理学怒りの心理学・アンガーマネジメント感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学自信・自尊心・自己効用感
お金の心理学通勤時間が長いだけで離婚が増える!という恐ろしい研究 通勤時間はメンタルに影響大 通勤時間は意外と私たちのメンタルに影響を与えている大切な要素です。 研究によると、実は通勤の条件というのは、お金や人間関係と同じくらい私たちの幸福を左右している大事な要素であることがわかっています。 2020.05.18お金の心理学ストレスの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学就職・面接の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学恋愛心理学時間の心理学男女の違いの心理学社会心理学経営心理学結婚生活のための心理学習慣・生き方
イメージを変える・印象操作の心理学ストレスを感じたら座り方を変えるだけで幸せになれる! 座り方を変えると同時に気分も変わる もしも今あなたがすでに落ち込んでいて暗い気分になっているなら、背筋をまっすぐに伸ばすことでその気分を改善させることができます。 2015年にニュージーランドにあるオークランド大学心理医学科のシュヴェー... 2020.05.13イメージを変える・印象操作の心理学ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学ポジティブ・ネガティブ思考会話術・話し方の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学外向的・内向的就職・面接の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学性格・遺伝子の心理学感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学誠実性・意志力の心理学
イメージを変える・印象操作の心理学新型コロナウイルスのデマや誤情報を信じてパニックが起きてしまう心理的理由 ネガティブな情報は嘘でも拡散されやすい 新型コロナウイルス関連の誤情報や不安を煽る話ほど多くの人の目に留まるように拡散されていますが、これには人間の心理が関係しています。 憂鬱なニュースばかり取り上げられ、SNSでも偏った意見や恐ろしい... 2020.05.10イメージを変える・印象操作の心理学ストレスの心理学ポジティブ・ネガティブ思考催眠・思い込み・バイアスの心理学嘘・騙し・隠し事・浮気の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学感情コントロールの心理学犯罪心理学社会心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
お金の心理学通勤時間が増えると休日がつまらなくなるというヤバい心理的影響がある 通勤時間はプライベートにも悪影響 2014年に行われたイギリスの西イングランド大学ベン・クラーク博士、キロン・チャタジー博士らのまとめた研究によると、通勤の時間が増えるごとに仕事とプライベートの満足度が下がることがわかっています。 ... 2020.05.01お金の心理学やる気・モチベーションの心理学ストレスの心理学就職・面接の心理学幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学時間の心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み経営心理学習慣・生き方