マインドフルネスで食べ物の誘惑に勝てるようになる
2013年にユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで心理学を教えているケイティ・タッパー博士が行った研究によると、マインドフルネスのテクニックを使うことで食べ物の誘惑に打ち勝つことができることがわかっています。
マインドフルネスは「頭に浮かんだ思考や感情に流されず、ただその思考や感情を観察する」ことで、新しい認知療法の1つとして取り入れられている技術でもあります。
マインドフルネスVSリラクゼーション
実験では、135人の実験参加者たちを3つのグループにわけて5日間チョコレートの誘惑に抵抗してもらいました。
その際に、1つのグループにはマインドフルネスのテクニックを教え、もう1つのグループには衝動サーフィンと呼ばれる、チョコレートへの渇望を受け入れ、波に例えてその波に乗るというテクニックを教えました。最後のグループはコントロール群で、心を落ち着かせるリラクゼーションのテクニックを教えました。
そして5日間後、チョコレートの消費量を調べてみると、マインドフルネスのテクニックを教わったグループが一番チョコレートを我慢できたのです。
マインドフルネスの効果は3倍!
数字にしてみると、マインドフルネス13g、衝動サーフィン52g、リラクゼーション44gという具合で、マインドフルネスグループの消費量は両グループの3分の1という驚異の結果でした。
さらには全体の消費量だけではなく、チョコレートを口にした人もマインドフルネスグループが一番少なく、マインドフルネスで27%、衝動サーフィンで45%、リラクゼーションで45%もの人たちがチョコレートを食べていました。こちらも数字が約半分くらいに減っており、マインドフルネスの圧勝という結果ですね。
アボカドにはダイエットや老化防止効果があることがわかっています。もしかすると女性にアボカドが人気なのは、本能的にこの健康効果を感じ取っているからなのかもしれません。というわけで、お食事デートのときには積極的にアボカドメニューを食しましょう笑。
— 心理学を解説する ちょっぺ〜先生 (@kruchoro) June 20, 2020
効果が異なるマインドフルネステクニック
ちなみに実は衝動サーフィン(Urge surfing)もマインドフルネステクニックの一つなのですが、今回の実験で使われたマインドフルネステクニックには敵わなかったようです。マインドフルネスにも効果の高いものとそうでないものがあるようですね。
というわけで、次回は実験で使われたマインドフルネステクニックについて詳しく解説していきます。
参考論文
This is the accepted version of the following article: Jenkins, K. T. and Tapper, K. (2014), Resisting chocolate temptation using a brief mindfulness strategy. British Journal of Health Psychology, 19: 509–522