フレーミング(効果)とは?意味と使い方、関連研究を解説:心理学用語辞典

やる気・モチベーションの心理学
この記事は約3分で読めます。

フレーミングの心理効果とは?

フレーミング効果とは、たとえ同じ内容であっても、情報の提示方法の違いによって選択肢の好みが影響を受けて評価や意思決定が変わってしまう心理現象のことです。

 

同じことを言っているのに伝え方ひとつで印象が変わったように思えるのは、このフレーミング効果の作用によるものです。この心理作用により、見せ方や表現を変えることで情報の印象を意図的に変えることができます。

 

例えば、ハーバード医科大学のバーバラ・J・マクニール博士、スタンフォード大学のエイモス・トベルスキー博士らの行った研究では、情報を提示方法を変えるだけで相手の判断を変えることができるとわかっています。

美男美女がやることはすべて正しい!ハロー効果とは?意味・使い方・関連研究を解説:心理学用語辞典
 

 

同じ内容なのに答えは逆になる

実験は慢性疾患の異なる外来患者238人と、大学院生491人と医師424人を対象に行われました。

 

まず彼らに肺がんの手術と放射線療法の結果をまとめたデータを提示しました。それから自分が肺癌にかかっていると想像してもらい、医師から提示された2つの治療法のどちらかを選択するように依頼しました。

 

すると、実験参加者の人たちは死亡の確率ではなく生存の確率について説明された治療法を選ぶ傾向があったのです。

 

つまり、「手術が失敗して死亡してしまうリスクは30%です」と言われた場合には手術よりも放射線治療を選ぶ人が多かったのに対し、「この手術では70%の確率で成功し生存できます」と言われた場合には手術の方が治療法として選ばれやすくなったのです。

 

医学の専門家である医師や医学生ですら、この心理操作に逆らうことができなかったのです。

高いものは良いものだ、は嘘だった!お金のバイアスが生み出す錯覚の心理学
値段に騙されてしまう心理質の良いものほど値段が高いものですが、値段が高いからと言っても質が良いとは限りません。しかし、残念ながら私たちの直感はそうは思ってはくれません。実は私たちは価値があるから値段を高くつけるのではなく、高い値段が...

 

X

👉よかったらぜひツイッターのフォローをお願いします🙇‍♂️

 

人は無意識にフレームを使って考えている

これは、死亡ではなく生存の方にフレーミングされた文章によって意識させられたために起こる心理効果です。たとえ言っていることの中身は同じでも、言い方ひとつで相手の選択は変わってしまうのです。

 

このような心理現象が起こるのは、私たち常に無意識的に解釈の枠組みを使って思考しているからです。

 

つまり、生存と言われると生存についての話だと無意識に考えるのに対し、死亡と言われると死亡についての話だと無意識に考えてしまうのです。その結果、生存について話しているときの方が治療法として手術を選びやすくなったのです。

仕事が好きになる!ディズニーに隠された経営戦略の秘密
やる気は考え方次第で変わる!仕事に対するモチベーションというのは、仕事の捉え方を変えるだけで大きく変わります。自分の仕事を意味のないものだとかただ辛いものだと捉えている場合には仕事はネガティブな効果をもたらしますが、仕事を生きる意義...
言い方を変えることで評価や意思決定は変わる
人には言葉から受けるイメージで無意識に答えを考える癖がある
タイトルとURLをコピーしました