催眠・思い込み・バイアスの心理学まじ?恋人に好きになった理由を聞いても無駄!人は恋した理由が自分でもわからない 自分の好みの理由がわからない 2005年におこなわれたルンド大学認知科学部のペッター・ヨハンソン博士の心理実験によると、私たちは人を好きになる理由を自分で知覚できないことがわかっています。 この実験では、男性の被験者を対象に別々... 2022.03.22催眠・思い込み・バイアスの心理学心理学用語辞典恋人たちの心理学恋愛心理学社会心理学
しぐさの心理学【女性のノンバーバル】体の動きでわかる女性特有の大好きサインを男性は見逃すな! まばたきの回数が増える 今回は、女性が男性に見せる非言語の誘惑サインについて話していきます。 非言語研究センターのディレクター、デビッド・ギブンズ博士は、「急速なまばたき、またはまつ毛をパタパタとひらつかせるまばたきのしぐさは、目の... 2022.03.16しぐさの心理学ファッション・見た目の心理学女性心理恋愛心理学
協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学【内向性】誤解されやすくて気が散りやすいなど、内向型の8つの特徴を解説その2 2022.03.15協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学外向的・内向的心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学社会心理学
ビジネス・成功の心理学【嫉妬の心理】自分に近い人が幸せになるとあなたは不幸になるという恐ろしい心理を解説 2022.03.14ビジネス・成功の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学社会心理学経済学・行動経済学進化心理学
ビジネス・成功の心理学【小説家になろう】内向的な人は文章を書くのが上手い!それも圧倒的に! 2022.03.13ビジネス・成功の心理学外向的・内向的就職・面接の心理学心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学教育心理学社会心理学
協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学【内向性】内向的な人の友達のつくりかたなど、8つの特徴を解説その1 2022.03.07協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学外向的・内向的心と体の健康心理学心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学社会心理学
お金の心理学【ブランド心理】高級品や贅沢品を身に着けているとそれだけで地位が上がって好かれる 高級ブランドで他人の態度が変わる 高級ブランドを身に着けることに意味はあるのか?ということについて心理学の観点から解説していきます。 高級ブランドのシャツを着ている人は、ブランド名のないシャツまたは高級感のないシャツを着ている人... 2022.03.06お金の心理学イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学催眠・思い込み・バイアスの心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学就職・面接の心理学政治心理社会心理学
しぐさの心理学【誘惑】女性が好きな男性とデートするときに見せる「お誘いのしぐさ」を解説 女性が膝をさすったり、なでる意味 女性が膝を触ったりなでたりすることは、性的関心を示す合図になるという研究結果が出ています。 もちろん、女性が男性の膝をなでているのなら、彼女がその男性に好意を持っているのかどうかを改めてチェック... 2022.03.03しぐさの心理学ファッション・見た目の心理学女性心理恋愛心理学
ストレスの心理学【内向性】アイゼンクの覚醒理論と内向型の人が一人のときにしていることの解説 内向性レベルを決める覚醒理論とは? 今回は「内向性」についての解説の続きです。 人格や遺伝に関する研究で有名な心理学者のハンス・アイゼンク博士の外向性に関する覚醒理論によると、ほとんどの人たちは外向的でも内向的でもないとされてき... 2022.03.02ストレスの心理学外向的・内向的心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学社会心理学
イメージを変える・印象操作の心理学【ファッション心理】スーツの男性が女性にモテる理由とスーツが与える心理効果 スーツで男性がモテるようになるのはなぜ? 「男性のスーツ姿が好きです!」という女性がたまにいますが、この好みはどのような心理からくるものなのでしょう? この心理を説明できそうなものとして、男性のスーツ姿は仕事での成功と関連してい... 2022.03.01イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学女性心理就職・面接の心理学男性心理社会心理学
しぐさの心理学【好きなサイン】女性が好きな男性に向けて送る表情のつくりかたを解説 女性が男性に使う誘惑表情とは? 一般的に女性の顔は男性よりも表情が豊かです。これは日常生活にかぎった話だけではなく、恋愛の初期段階でも同じです。 よく注意して観察してみると、男性に向けて「あなたのことが気になっています」という合... 2022.02.27しぐさの心理学ファッション・見た目の心理学女性心理恋愛心理学
ストレスの心理学【内向性】内向性レベルと刺激に対する感受性を決める網様体賦活系について 内向性が高くなる原因 今回は「内向性」についての解説の続きです。今回は脳科学と生理学的なアプローチから内向性について見ていきましょう。 なぜ世の中には思慮深く内向的な人と、考えるよりも行動が大事な外向的な人とがいるのでしょうか?... 2022.02.26ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学外向的・内向的心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学社会心理学
イメージを変える・印象操作の心理学【服装と印象操作】高級スーツは本当に第一印象のアップに役立つのか? ファッションとイメージ 着ている服はその人の印象を形成します。たとえば、カジュアルなパーカーを着ている人よりはスーツを着ている人のほうが真面目に見えるでしょう。 それでは、オーダーメイドされた仕立ての良いスーツと、どこにでも売っ... 2022.02.25イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学男性心理社会心理学
しぐさの心理学【女性心理】女性は好きな男性にボディタッチをする!という説は本当か? なぜ女性はボディタッチをするのか? 一般的にも言われるように、女性は気になる相手には積極的に触れる機会をうかがうものです。 つまり、女性がある男性に好意を持っている場合、その男性への女性からのボディタッチが多くなります。 2022.02.24しぐさの心理学ファッション・見た目の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学女性心理恋愛心理学社会心理学
ビジネス・成功の心理学【性格心理】ビッグファイブ性格特性の「内向性」について解説 内向性とは? 内向性(introversion)とは、外的な刺激よりも内的な感情を重視することを特徴とする性格特性です。 内向性の反対の言葉に、外向性 (extroversion, extraversion) があります。この2... 2022.02.23ビジネス・成功の心理学外向的・内向的心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学社会心理学
協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学人が苦手なのはただの人見知りではなく社会不安障害かもしれません 社会不安障害とは? ある特定の状況や人前などで緊張感が高まって極度の不安や恐怖を感じてしまうために、人付き合いを避けてしまう社会不安障害という病気があります。 実はこれは以前は単なる人見知りとして分類されていました。しかし、イギ... 2022.02.22協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学心と体の健康心理学心理学用語辞典社会心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学
ビジネス・成功の心理学自己暗示、アファメーションは効果がないどころか逆効果だった アファメーションは間違った自信のつけかた アファメーション(自己暗示)でポジティブな自己暗示をかけると良い!というのはよくある自己啓発の話で、カウンセラーやセラピストの人もそのような本を書いています。 アメリカで有名なテレビ番組... 2022.02.21ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学自信・自尊心・自己効用感
ビジネス・成功の心理学【ASD・ADHD】実行機能に関する問題と対処方法について解説 実行機能の障害が起こす問題 今回は実行機能の解説の続きです。 自閉症やADHDのように実行機能の障害を抱えていると、次のような場面で問題が起こる可能性があります。 2022.02.20ビジネス・成功の心理学心理学用語辞典感情コントロールの心理学掃除・片付けの心理学教育心理学社会心理学組織心理学習慣・生き方計画・目標達成・習慣化の心理学進化心理学
お金の心理学【髪色の心理学】女性は金髪にするだけで男性からモテて優しくされるようになる 金髪女性はモテやすい 2012年におこなわれた南ブルターニュ大学社会学部のニコラス・ゲガン博士の研究では、従業員の髪色が賃金に及ぼす影響について実験で調べられました。 この実験では、いくつかのレストランでウェイトレスが金髪、赤、... 2022.02.19お金の心理学アンチエイジング・年齢・老化の心理学イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学男女の違いの心理学男性心理社会心理学
しぐさの心理学【しぐさ】どうして女性は横目でチラチラ見るのか?肩越しに男性を見る心理を解説 横目や肩の強調は性的な合図になる 今回は横目や肩越しに男性を見る女性心理について解説していきます。 女性は気になる男性を自分の肩越しに見たり、片方の肩を上げることで性的な合図を送ります。 2022.02.18しぐさの心理学ファッション・見た目の心理学女性心理恋愛心理学進化心理学
ビジネス・成功の心理学【外向性】性格に関するバイアスと外向性で変わる人間関係について解説 外向性が高いことは一般的ではない 今回はビッグファイブ性格特性のなかの「外向性」について続きを解説をしていきます。 付き合いのある友人やこれまで交流したことのある知人を見てみると、もしかすると誰もがあなたよりも外向的な性格である... 2022.02.17ビジネス・成功の心理学外向的・内向的就職・面接の心理学心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学社会心理学組織心理学
ビジネス・成功の心理学【ASD】なぜ簡単なことができない?実行機能が持つ役割とASD・ADHDとの関係 ASD、ADHDが持つ障害とは? 今回は実行機能の解説の続きです。 簡単に振り返ると、実行機能とは、終わらせるべきタスクを期限内に終わらせるための能力のことです。 しかし、自閉症やADHDの症状を持つ人の多くは、この実行機... 2022.02.16ビジネス・成功の心理学心理学用語辞典感情コントロールの心理学掃除・片付けの心理学社会心理学組織心理学習慣・生き方計画・目標達成・習慣化の心理学進化心理学
お金の心理学【髪色と心理】金髪はモテるが、赤髪はモテない!という非情な恋愛心理を解説 モテる髪色 最近はKPOPの影響もあり、様々な髪色に染めることが流行っていますが、それは実際に効果があるのでしょうか?もしくは、異性にモテやすくなる髪の色はあるのでしょうか? 実は金髪にすると異性からモテるようになる!という研究... 2022.02.14お金の心理学イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学男性心理社会心理学
ビジネス・成功の心理学【外向性】外向的な人が持つ行動的特徴と、外向的・内向的な人が向いている仕事や職業を解説 外向性の高さと特徴的な行動 今回はビッグファイブ性格特性のなかの「外向性」について続きを解説をしていきます。 外向性は私たちの行動にどのような影響を与えるのでしょうか。 2022.02.13ビジネス・成功の心理学外向的・内向的就職・面接の心理学心理学用語辞典性格・遺伝子の心理学社会心理学組織心理学