やる気・モチベーションの心理学不安とプレッシャーを利用して仕事を早めに終わらせる方法【先延ばし克服シリーズ6】 2020.12.31やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学勉強・自己成長の心理学思考法・考え方の心理学
やる気・モチベーションの心理学やる気を利用して面倒な作業を終わらせる方法【先延ばし克服シリーズ5】 2020.12.27やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力思考法・考え方の心理学計画・目標達成・習慣化の心理学
ビジネス・成功の心理学【嘘だろ?】刺激のない退屈なことをすればするほど人はクリエイティブになる 2020.12.18ビジネス・成功の心理学思考法・考え方の心理学教育心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
やる気・モチベーションの心理学作業を終わらせたいのなら優先順位をつけろ!【先延ばし克服シリーズ3】 2020.10.23やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学勉強・自己成長の心理学思考法・考え方の心理学教育心理学計画・目標達成・習慣化の心理学誠実性・意志力の心理学
やる気・モチベーションの心理学ADHD必見!やるべきことを先延ばししなくなる作業分割テクニック【先延ばし克服シリーズ2】 2020.10.22やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学勉強・自己成長の心理学思考法・考え方の心理学教育心理学計画・目標達成・習慣化の心理学誠実性・意志力の心理学
やる気・モチベーションの心理学【ADHD克服】どうして人は大事なことを先延ばしして後悔してしまうのか?【先延ばし克服シリーズ1】 2020.10.06やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力勉強・自己成長の心理学感情コントロールの心理学教育心理学時間の心理学誠実性・意志力の心理学
やる気・モチベーションの心理学賢い人に学ぶ、手っ取り早くポジティブな気持ちになれる思考法 行動の高速化でポジティブ思考に 以前にも紹介しましたが、高速思考でポジティブな気持ちが増えるという心理があります。 例えば、2003年にプリンストン大学のエミリー・プロニン博士と、皮肉なシロクマ効果で有名なハーバード大学心理学教授のダニ... 2020.09.03やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学時間の心理学
ビジネス・成功の心理学速読・多読は無意味?本を読むことの本当のメリットとは何か? 科学が認める速読のメリット これまで速読についてデメリットや悪いところを散々書いてきましたが、速読にもメリットはあります。今回は速読のメリットについて解説しています。 いきなりですが、速読のメリットとは何なのかというと、ずばり「知ってい... 2020.09.01ビジネス・成功の心理学勉強・自己成長の心理学思考法・考え方の心理学教育心理学
ビジネス・成功の心理学速読情報商材に気をつけて!科学的に正しい速読の方法とは? 速読のデメリットと落とし穴 以前、ジョージ・メイソン大学に勤める著名な経済学者のタイラー・コーエン教授がおすすめする速読&多読方法を解説しましたが、今回はコーエン教授が忠告する速読&多読のデメリット・落とし穴について解説し... 2020.08.28ビジネス・成功の心理学勉強・自己成長の心理学教育心理学
サイコパス・天才速読学校に通って練習すれば速読を習得できますか? 速読を身に着けることは本当に可能なのか? 今回は「速読を教えているスクールに通って練習すれば、速読を身に着けることはできますか?」というフォロワーさんからの質問に答えていきます。 誰でも一度は身に着けたいと思う技術の一つが速読かと思いま... 2020.08.24サイコパス・天才ビジネス・成功の心理学勉強・自己成長の心理学教育心理学記憶力・記憶術
ビジネス・成功の心理学人助けで失敗しないために気を付けるべきこと 後編 失敗しない人助けの心理学 今回は人助けに失敗ないための方法の続きです。前回の記事を読んでいない人は、本記事を読んだ後でもいいので、前回の記事を読んでみてください。 前回の重要な部分だけを振り返ると、ポイントは次の2つです。 自分を... 2020.08.14ビジネス・成功の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学恋人たちの心理学結婚生活のための心理学習慣・生き方
ビジネス・成功の心理学後悔や間違った判断をしなくなる科学的な方法 マインドフルネス瞑想で間違った判断をすることがなくなる 心と体の健康に良いと評判のマインドフルネスですが、今回はマインドフルネス瞑想を行うことで冷静に物事を考えられるようになるという研究を紹介します。 これは2013年に行われたワシント... 2020.08.07ビジネス・成功の心理学フロー・マインドフルネス・集中力催眠・思い込み・バイアスの心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学掃除・片付けの心理学瞑想・呼吸法・メディテーション神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学誠実性・意志力の心理学
イメージを変える・印象操作の心理学他人から信じてもらいやすい人たちにはこんな特徴があった! 信頼されやすい人の特徴は顔 「あなたはどこにでもいそうな平凡な顔をしてますよね」と言われるとがっかりしたり腹が立つかもしれませんが、実は平凡な顔つきには生きていくうえで大きな利点があることがわかっています。 美しくもなければブサイクとも... 2020.08.06イメージを変える・印象操作の心理学ビジネス・成功の心理学ファッション・見た目の心理学交渉・説得の心理学幸せとポジティブ心理学社会心理学経営心理学
サイコパス・天才想像力をつけたいなら嘘をつけ!嘘つきはクリエイティブのもと クリエイティブな人は嘘が上手い 嘘をつくと言うと悪いイメージが先行しがちですか、実は面白いアイディア思いつけるクリエイティブな人ほど嘘をつくことが上手いです。 嘘をつくことはクリエイティブなアイディアに繋がる大事な要素なのです。 2020.07.30サイコパス・天才ビジネス・成功の心理学嘘・騙し・隠し事・浮気の心理学性格・遺伝子の心理学犯罪心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
ビジネス・成功の心理学クリエイティブな人になりたいのなら、疑いを持つと良い!という研究 クリエイティブな人は疑り深い 面白いことに研究によると、クリエイティブな人は疑り深い性格になることがわかっています。 創造性が高い人ほど簡単に人や物事を信用することはないのです。以前に話したクリエイティブな人は性格が悪いという特徴にどこ... 2020.07.24ビジネス・成功の心理学思考法・考え方の心理学性格・遺伝子の心理学教育心理学経営心理学習慣・生き方開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
ビジネス・成功の心理学生活習慣が朝型か夜型によって得意な仕事と幸福度が変わる クロノタイプ別に適した職業 朝型の生活を送っていた有名な成功者には、政治家のジョージ・W・ブッシュ(10時までにはいつもベッドに入っていると言われている)、ナポレオン、コンドリーザ・ライス元国務長官(朝4時半にはいつも目が覚める)、研究者... 2020.07.23ビジネス・成功の心理学心と体の健康心理学性格・遺伝子の心理学時間の心理学習慣・生き方
ビジネス・成功の心理学なぜ心の狭い人ほど損をするのか?人に優しい人ほど幸運になれる心理とは? 優しい人は得をする 実は心の狭い人ほど損をして、他者に優しい人ほど得をするということがわかっています。他人のことに気遣える人ほど運が良くなるのです。 京都大学大学院工学研究科の藤井聡教授は、研究から、「配慮範囲の面積が広い利他的な人ほど... 2020.07.20ビジネス・成功の心理学協調性・コミュニケーション・人間関係の心理学幸せとポジティブ心理学幸運・悲運に関する心理学思考法・考え方の心理学性格・遺伝子の心理学時間の心理学習慣・生き方
サイコパス・天才成功者やクリエイティブな人に性格が悪い人が多い心理的理由 クリエイティブな人は性格が悪い 実は創造性の高いクリエイターやアイディアマンほど性格が悪い傾向があります。どうやら性格の悪さがクリエイティブな思考に繋がるようなのです。ちょっとショッキングなお話ですね。 2011年にアメリカのノースカロ... 2020.07.18サイコパス・天才ビジネス・成功の心理学思考法・考え方の心理学性格・遺伝子の心理学自信・自尊心・自己効用感開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
やる気・モチベーションの心理学不安を感じる方が成功しやすい!ネガティブのポジティブな使い方 ネガティブだと成功しないは嘘 私たちは、ネガティブな性格でいるよりもポジティブな性格でいる方が成功しやすいと思いがちです。しかし、数々の心理学の研究結果から、実はこの考えは間違いであることがわかっています。 研究では、性格がネガティブで... 2020.07.17やる気・モチベーションの心理学ゲーム・遊びに関する心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考勉強・自己成長の心理学幸せとポジティブ心理学性格・遺伝子の心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学誠実性・意志力の心理学
お金の心理学仕事で成功してお金持ちになりたければ運動をしなさい!という研究 運動することで年収がアップする 運動の大切さは何度か話していますが、今回は運動をすることで年収がアップするという話をします。 2011年に1万2000人を対象に行われたクリーブランド州立大学のヴァシリオス・D・コスティアス博士の研究によ... 2020.07.15お金の心理学ビジネス・成功の心理学心と体の健康心理学習慣・生き方運動・スポーツの心理学
やる気・モチベーションの心理学不安をなくせばいいわけではない!ネガティブな人は不安感でパワーアップする ネガティブな人は不安に強い ネガティブな人は不安を武器に変えられる一方で、リラックスしたり褒められると能力が下がってしまうことがわかっています。 古い研究なのですが、1986年に行われたマサチューセッツ州のウェルズリー大学のジュリー K... 2020.07.11やる気・モチベーションの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学性格・遺伝子の心理学教育心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学計画・目標達成・習慣化の心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
ビジネス・成功の心理学夜型の人は頭が良いだけではなくクリエイティブでもある 夜型の人は仕事で成功しやすい いくつかの科学的なテストによって、夜型タイプの人は、一流の仕事とより高い収入を得ており、より高い知性を持っていることがわかっています。夜に活動する人のほうが頭が良くて成功しやすいのですね。 ただし、学校の成... 2020.07.10ビジネス・成功の心理学勉強・自己成長の心理学性格・遺伝子の心理学教育心理学時間の心理学経営心理学習慣・生き方開放性・想像力・創造力・芸術の心理学
ビジネス・成功の心理学ネガティブ思考は役に立つ!ネガティブなことで成功する防衛的ペシミズムとは? ネガティブ思考は悪くない 「ネガティブ思考に注意!」「ネガティブな人には気を付けよう!」というふうに、ネガティブな思考というのはみんなから嫌われがちな存在なのですが、実はネガティブなものにもきちんと役に立つ効果があります。本当にまったく不... 2020.07.04ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学
ストレスの心理学あなたは大丈夫?本当はやってはいけない、間違ったポジティブ思考 間違ったポジティブ思考 今回は「世間でよく言われるけれど実際には間違っているポジティブ思考」について解説していきます。 今回のポイントは以下の3つです。 仕事を楽しまない 自信を持たない 行動だけを評価する 意外なアドバイスも入... 2020.07.01ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学ポジティブ・ネガティブ思考幸せとポジティブ心理学心と体の健康心理学思考法・考え方の心理学感情コントロールの心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学自信・自尊心・自己効用感
やる気・モチベーションの心理学間違ってる!将来の夢や目標を持ってはいけない心理学的な理由 大きな夢や目標を持ってはいけない 「大きな目標や夢を持った方が人生は楽しい!」というような話はよく聞きますし、成功した経営者の人もよく言っていますが、実はこれは逆効果になることがわかっています。 大きな目標を持つどころか、そもそも目標に... 2020.06.28やる気・モチベーションの心理学ストレスの心理学ビジネス・成功の心理学性格・遺伝子の心理学感情コントロールの心理学教育心理学疲れ・疲労・倦怠感・憂鬱・落ち込み神経症・不安・恐怖・心配の心理学経営心理学計画・目標達成・習慣化の心理学開放性・想像力・創造力・芸術の心理学