病気・ケガ予防

スポンサーリンク
ストレスの心理学

人助けや親切な行為による13の健康メリットを解説 前編

親切な行為がもたらす13の健康メリット 人に親切にすることは健康に良いという研究は数多くあります。そこで今回はダートマス大学がまとめた資料をもとに、親切や人助けがもたらす健康効果について解説してきます。 今回は以下の4つ...
アンチエイジング・年齢・老化の心理学

健康に気を付けているのに調子が悪い!リーキーガット症候群とは?

健康な生活でも調子が悪くなる理由 「健康的な生活を送っているのに調子が悪い!」「食生活に気を付けているのに健康にならない!」そういうことがたまに起こります。 その原因として考えられるのがリーキーガット症候群と呼ばれる病気です。 リーキ...
ストレスの心理学

すぐにイライラしたりムカつきやすいのは体調が悪いのが理由だった

イライラの原因は体の不調 体内で炎症が起こると様々な健康問題が起きてくるのですが、実はこの炎症のせいで怒りやすくなってしまう可能性があることがわかっています。 これはシカゴ大学の研究で、間欠性爆発性障害(IED)と呼ばれる非常に気が短く...
アンチエイジング・年齢・老化の心理学

コルチゾールとは?病気にかかりやすくなり老化が加速するストレスホルモン

ストレスホルモン、コルチゾールとは? 今回はストレスホルモンの一種であるコルチゾールについて解説していきます。 コルチゾールは、私たちが強いストレスを受けたときに副腎から作られるホルモンです。コルチゾールが分泌されることで、肉体には次の...
ストレスの心理学

うつ病が発症する理由が判明!?うつ病はウイルスが起こしていた?

うつ病はウイルスが運び込んでくる病気 過労や強いストレスといったものが気分を落ち込ませたりうつ病を引き起こすことは以前からよく知られていたのですが、意外にも過労がうつ病につながることは立証されていませんでした。 しかし最近になって日本の...
アンチエイジング・年齢・老化の心理学

ウイルスや病気、肉体の老化を防いでくれるオートファジーを解説

オートファジーとは? 今回は人が生きるために必要な機能の一つである、オートファジーについて解説していきます。 オートファジーとは、細胞内の環境を改善してくれるシステムのことです。オートファジーはいわば細胞のお掃除機能であり、細胞内にある...
心と体の健康心理学

たった20分の早歩きだけで内臓脂肪と死亡リスクが大幅に下がる

食事制限だけでは痩せられない 一時期は糖質制限ダイエットなどが流行りましたが、実際に運動をするだけで痩せていき理想的な体型に近づくのはかなり難しいです。 運動で消費できるカロリーには限りがあり、これは私たちが思っているほど大きな数字でも...
勉強・自己成長の心理学

勉強する人ほどメンタルが強くなってうつ病になりにくくなる

勉強がうつ病の発症リスクを下げる 2011年にイランのイスファーハン医科大学のスーザン・バフラミ博士、サイード・ラジャイプール博士らの研究によると、勉強をすることでメンタルが強くなることがわかっています。 研究は、イスファーハン医科大学...
心と体の健康心理学

ウイルスは顔から入ってくる!手で顔を触らないだけで感染予防効果あり

顔を触らないだけで感染予防になる 2015年に行われたオーストラリアのニューサウスウェールズ大学の研究によると、顔を触らないことを意識するだけでも、かなり効果的なウイルスの感染予防対策になる可能性が示唆されています。 これは医学生を対象...
心と体の健康心理学

どうしてうがい薬(マウスウォッシュ)を使うと糖尿病になるのか?解説編

マウスウォッシュで口内の良い菌が死ぬ 今回は「口臭対策にうがい薬(マウスウォッシュ)を使うと糖尿病になる!という研究」の続きの解説回です。うがい薬が糖尿病の原因になってしまう理由について話していきます。 どうして口をきれいにすることが病...
心と体の健康心理学

口臭対策にうがい薬(マウスウォッシュ)を使うと糖尿病になる!という研究

うがい薬は寿命を縮める うがい薬についてはこれまでもその使い方に関して度々注意を促してきましたが、今回はうがい薬(マウスウォッシュ)を使うと、病気にかかりやすくなって寿命も縮むという恐ろしい研究を紹介します。 口臭予防などで現在うがい薬...
心と体の健康心理学

うがい薬を使うだけで太ってしまう医学的理由!危険なマウスウォッシュ

殺菌のし過ぎで肥満体型になる 新型コロナウイルスの問題で、手洗いはもちろんのこと、うがいをする人も増えているかと思いますが、うがい薬を使うとかえって健康に悪くなるということがわかっているので、ここで注意喚起をしておきます。 実はうがい薬...
サイコパス・天才

左利きに天才が多いという話は本当か?を調べた脳科学研究

心と体の健康心理学

ジムに行っても痩せずに逆に太ってしまう心理的理由!その1

アンチエイジング・年齢・老化の心理学

本当の自分とは違う、嘘の自分を演じると体調が悪くなる

キャラ疲れは自律神経のバランスを崩す 「噓も方便」という言葉があるように私たちが社会的な生活を営むためには多少の嘘や演技は必要であるとされています。 過去の心理学の研究でも、嘘をうまくつける人ほど人間関係が豊かになり対人関係も起こしにく...
ストレスの心理学

孤独はなぜ体に悪いのか?孤独と人間関係の心理学

孤独はなぜ体に悪いのか? 今回は孤独の心理学の続きです。前回同様に2010年にアメリカにある名門ブリガムヤング大学心理学部のジュリアン・ホルト=ルンスタッド博士、ティモシーB.スミス博士らが行ったメタ分析研究をもとに解説していきます。 ...
アンチエイジング・年齢・老化の心理学

心理的にも孤独は危険!タバコと同じくらい健康に悪く、死亡率も上がる

孤独は心身の健康に悪い 実は心理学業界の間では、孤独は心にも体にも良くない!と昔からよく言われています。 個人の社会的つながりの質と量は、精神的な健康面だけではなく、実は病気の罹患率と死亡率の両方にも関連しているのです。
アンチエイジング・年齢・老化の心理学

科学が認めた一番優秀なダイエットサプリメントはこれだ!

食物繊維が最強のダイエットサプリだった 巷には様々なダイエット食品やサプリメントが売り出されていますが、どれも効果が乏しかったり実際には効果がなかったりします。 というわけで今回は科学的にダイエット効果の認められたサプリメントを紹介しま...
子育てに関する心理学

手洗いだけでウイルス感染拡大を70%も防ぐことができる

ウイルスの感染防止は手洗いが一番 コロナウイルスが猛威を振るっているので今回はウイルスを防ぐための科学的な方法を解説します。 ウイルス感染を防ぐための方法として一番効果的とされているのは、普段の手洗いを徹底することです。
アンチエイジング・年齢・老化の心理学

血糖値が高いと記憶力が悪くなり認知症のリスクも2倍上がる

高血糖で脳みそにダメージ ドイツで行われた研究によると、血糖値が高いと記憶力も悪くなる可能性が示唆されています。 高い血糖値が体に悪いのは周知の事実ですが、体だけではなく脳みそにまでダメージが及ぶ可能性があるのです。
ギャンブル・依存の心理学

ゲームをやりすぎてもゲーム依存症になることはない!脳科学研究

ゲームのプレイ時間は依存症とは関係ない 昨今ではゲーム依存症という病気がWHOでも認定されて、ゲームをやりすぎると依存症になってしまうのではないかと心配している人もいるかと思います。 しかし研究によると、ゲームのやりすぎがゲーム依存症...
心と体の健康心理学

うがい薬は効果がないどころか逆効果だった!

うがい薬は逆効果 以前にうがいについての研究を紹介しましたが、そのときにうがい薬については少ししか触れられなかったので、今回はうがい薬の効果と安全性について解説していきます。 結論から言うと、うがい薬は使ってはいけません。うがい薬を使う...
心と体の健康心理学

実は体に悪いことがわかっている日常消耗品

実は体に良くないヘルスケア商品 手の洗いすぎや消毒のし過ぎは体に毒であるという話を以前に少ししましたが、今回はそのことについて研究論文を参考にしながら解説していきます。 私たちが普段使っているヘルスケア系商品の代表的なものにはハンドソー...
心と体の健康心理学

うがいで感染予防は本当にできるの?科学的な根拠はあるのか

うがいの研究論文は少ない 風邪やウイルス感染予防策として、手洗いうがいは昔から大切とされてきました。確かに手洗いは感染予防策としてかなりの効果が認められています。 しかし一方で、実はうがいに関しては信頼のおける科学的なデータがあまりない...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました