やっぱり?幸せになりたいなら好きなことばかりしてはいけない

やる気・モチベーションの心理学
この記事は約3分で読めます。

自由に生きるのは本当に幸せなのか?

悩みごとがあると、「好きなことをしたほうがいい!」「感じたまま自由に生きるほうが幸せだ!」というアドバイスされがちですが、自分の感情に従うことで本当に幸せになれるのでしょうか?

 

実は研究はこれを否定しています。心の中に芽生えた衝動や欲望といった感情は、何とかして抑えて合理的に行動するほうが私たちは幸せを多く感じられるのです。

 

欲望を抑え込んだほうが人は幸せになれる

2013年にシカゴ大学のウィルヘルム・ホフマン博士は、欲望や衝動といった感情を抑えるために使うセルフコントロールと幸福との関連性について研究しました。

 

この実験では、414人の被験者に調査用のスマホとアプリを使ってもらい、次のような衝動に関するデータをとってもらいました。

 

  • どんな欲望や衝動を感じましたか?
  • その欲望に負けずに済みましたか?

 

そして実験が終わるまで記録し続けてもらいました。

 

すると、欲望や衝動をうまく抑え込むことができたセルフコントロール能力が高かった人は、人生の満足度が高いという結果が出たのです。我慢できる人ほど幸せだったのです。

幸せになれる公式が見つかった!重要なのは環境と行動を変えること
人が幸せを感じるための方程式今回はポジティブ心理学の中で話題に挙がる幸福の方程式(幸せになるための方程式)について解説していきます。今回紹介するのは、数多くの心理学の研究からわかっている、私たちが幸福感を感じられる要素で立てられた基...

 

我慢できた人はすぐに幸せになった

さらに、この心理効果は短期間でも現れることがわかり、自分の欲望を抑えることですぐに幸福感は高くなったのです。もちろん、長期的に見てもやはり欲望を抑えられる人ほど幸せになるという結果が出ました。すごいですね。

 

好きなことをしないとストレスフルで退屈になると思う人もいますが、実際には欲望や衝動は一度抑えてきちんとよく考えて行動したほうが良いのです。

叶えたい目標を達成するのに使える3つの科学的なポイント
目標設定3つのポイント目標達成や新しい習慣の獲得が難しいのは、そもそも努力の方法を間違えて覚えてしまっているからだということがわかっています。自己啓発本やビジネス本など、夢をかなえるためのメソッドが普及したおかげで多くの間違った知識も広...

 

衝動を我慢することが幸せに結びつく心理的理由

セルフコントロール能力が幸せな気分に結びつく理由は、自分の感情を抑え込む力があったほうが後悔したり嫌な経験せずに済むので、全体的に幸福度がアップしていくのです。

 

好きなことをすることよりも、気分の悪いことをしないことのほうが大切なのですね。マインドフルネスにもつながる考え方です。

 

エネルギーの節約にもなる

また、自分の衝動を抑え込める能力が高いとそれだけ心の葛藤が少なくなり、心のエネルギーを無駄に消費せずに済みます。なので、それだけ元気に活動することができるのです。

 

気分が乗らないからとダラダラ過ごしてしまうと、一日無駄にしてしまった!と後悔してしまいます。しかし、頑張って「よし、やろう!」と奮い立たせて趣味に没頭したり外に出かけたほうが比べてみると幸せですよね。

https://twitter.com/kruchoro/status/1277579317669769217

→Twitter

 

セルフコントロール能力が高いとすべてがうまくいく

最初は面倒でも最終的に利益が大きくなるのは自分の衝動をうまくコントロールするほうなのです。

 

他の研究でも、セルフコントロール能力が高いと頭が良くなったり健康になったり年収も高くなるというデータが出ています。衝動に弱いのは不健康なせいかもしれないのでこちらにも気を付けておきたいところです。

 

ホフマン博士は、セルフコントロール能力は人類が持つ最も価値の高い財産だ、とまで言っていますので、みなさんも最初は苦痛に感じても衝動や欲望には従わず、セルフコントロール能力を高めて本当に望んでいる行動をとっていきましょう。

あなたの行動力を爆上げさせる!子どもにも使える自己コントロール方法!
行動力が上がるテクニック今回は子どもにも大人にも使える、目標達成率と行動力を上げるための心理テクニックについて話していきます。実は目標自体は同じで努力の量や行動する量は同じでも、目標の提示の仕方に少し工夫を加えるだけで目標達成率が変...
タイトルとURLをコピーしました